企業経営にアートの力を生かす時代がやってきました!
アートを活用して革新する力を備え、
競争相手との差別化を図るための大切な
空間、人材、組織風土を創り出しましょう。
<アート思考で企業にイノベーションを起こす!>
1.ご提案のコアメッセージ
〜企業活動にアートの力を取り込む。〜
経営層、現場リーダー、一般社員がそれぞれが自分の持ち場で論理的で
適確な仕事をこなすスキルを磨きながらも、
さらに
アート・アーティストの持つ創造性(観察力、想像力、全体把握力、
表現力、コミュニケーション力)と感性を身につけ、
美意識を持って行動できる、抜きん出た人材集団となる。
3.ご提案の背景
企業の永続的な繁栄には、 休むことのないイノベーションによる他社との差別化が必要とされている。 経営とは基本的に差別化を追求する営みである。
一方、今や企業内のMBA取得者、経営コンサルタントは巷に溢れ、これまで良しとされた、論理的・客観的思考から導かれる画一的な解が、差別化の消失という問題を招いてしまっている。
また、これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足を置いた経営、いわば「サイエンス重視の意思決定」では、今日のように複雑で不安定な世界において、ビジネスの確かな舵取りをすることはできない。
多くのグローバル企業がアートから生まれる直感的・感性的スキルの獲得を期待して、英国のRCA(ロイヤルカレッジオブアート)など、世界的に高名な美術系大学院に幹部を派遣している。
参考文献
・「世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること」 ニール・ヒンディ著
・「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」 山口周著
4. アート・アーティストの力とは
ちょとしたヒントから洞察を得る観察眼
全体を直観的に捉えることのできる感性
自己実現のために、これまでにはないものを希求する強い心
俯瞰と主観を繰り返し、全体を捉え、細部を詰められるデッサン力
課題を独自の視点で捉え、創造的に解決する力
鑑賞者にコミュニケーションを促す概念・思考の表現力
5. 誰がアート・アーティストの力を獲得すべきか?
まずは 経営層
グローバル企業経営者の素養
そして 現場のリーダー
ビジネスの壁を打ち破る革新パワー
さらに できるだけ多くの従業員
考えたことを表現し共有化できる組織風土
6. 関係者の声
従業員の皆さま
- 「うちの会社ってすごい! 美術館みたい。」
- 「お客様がほんとうに素敵な空間だね! と言ってくれたよ。」
- 「うちの会社の仲間にもアーティストがいることが分かって嬉しい。」
- 「最近、アートがすごく身近に感じられるようになりました。」
経営層
- 「就職面接に来てくれる学生さんが憧れる空間にしてしてください。」
- 「クリエイティブというのは非常に大切で、アートによる刺激をいただけます。」
- 「アート思考によりクリエイティブな事業構想や商品発想が、生まれてきます。」
- 「大型レンタルアート導入で、現役作家支援という文化的社会貢献をしています。」
作家
- 「展示スペースが確保でき、たくさんの方に作品を見ていただけるのが嬉しい!」
- 「大型レンタルアートによる定期的な収入が制作費捻出の助けになっています。」
- 「企業に自分の作品が入ることで、社会とつながっている実感が持てました。」
- 「新たな作品制作の機会もいただき、とても励みになりました。」
7.「総合アートサービス導入の流れ」と費用の目安
Step1 ご相談 無料です! まずは、お声掛けください。
① アート導入の目標と予算のイメージ合わせ
② ご提案書の提示
Step2 芸術を身近に感じるオフィス作り
① 大型レンタルアートの導入
エントランス、大型会議室、通路 etc.
月額(税別) F30号(72x91cm)…2万円 F100号(130x162cm)…3万円
② 小型作品のご購入
応接室、小型会議室、休憩室 etc.
買い取り価格で100万円を超えない作品(経費として償却可能)
Step3 アートコンソーシアムへの参加
① 年会費 8万円(税別)
② 特典 推薦図書、陶芸品のギフト
アートコンソーシアム各種イベントへの参加
アート購入時の割引 10%
Step4 芸術をより深く楽しむ下地作り
① 出張アートセミナー 40人ほどの参加者数で概算20万円(税別)
谷川渥 「芸術の起源神話」 美学者、評論家
萩原朔美 「時間を生け捕る」 映像作家、多摩美術大学名誉教授
三瀬俊吾 「トークと演奏」 ヴァイオリニスト
大島健夫 「ポエトリー・リーディング」 詩人
② 公募団体展ガイドツアー 無料
新制作展、創画展、主体展、版画展などでツアーを予定
Step5 作品を生み出す喜びを知る
① 出張アート・ワークショップ
脳と身体に普段と違う刺激を存分に味わう!
一人当たり7,000円〜12,000円(税別)の多彩なプログラム
② アーティスト・イン・ザ・オフィス
作品の制作過程をオフィスで目の当たりに、作家とのやりとりもできる!
制作作品はご購入が条件、作品サイズや拘束期間を考慮してお見積もり。
お問い合わせをお待ちしています。
お薦め作家・作品
平野米三
芝章文
新山光隆
山田ちさと
新恵美佐子
羽賀洋子
関雅治
高垣秀光






































横江逸美 油彩
豊泉朝子 リトグラフ・他
小井土滿 金属彫刻


駒形克哉 切り絵細工
中城芳裕 油彩
北川健次 銅版画
小鶴幸一 ミクストメディア
根岸嘉一郎 水墨画
渡辺直子 水墨画








コメントを投稿するにはログインしてください。